Dify Docs home page
日本語
Search...
⌘K
Ask AI
Blog
Dify
Dify
Search...
Navigation
1. オンラインデータソースの活用
1. テキストデータのインポート
ドキュメント
プラグイン開発
APIアクセス
リソース
入門
Difyへようこそ
クラウドサービス
Dify コミュニティ版
Dify Premium
Dify 教育版
APIアクセス
マニュアル
モデルの設定
アプリ・オーケストレーション
ワークフロー
ナレッジベース
ナレッジベース
ナレッジベース作成
作成手順
1. オンラインデータソースの活用
1. テキストデータのインポート
1.1 Notionデータをインポート
1.2 Webサイトからデータをインポート
2. チャンクモードの指定
3. インデックス方法と検索設定を指定
ナレッジベースの管理
メタデータ
アプリ内でのナレッジベース統合
リコールテスト/引用帰属
ナレッジベースの要求頻度制限
外部ナレッジベースとの接続
外部知識API
アプリ公開
アノテーション
モニタリング
拡張
ツール
コラボレーション
管理
ハンドオン工房
初級編
中級編
コミュニティ
支援を求める
貢献者になる
ドキュメントへの貢献
プラグイン
はじめに
クイックスタート
プラグイン管理方法
スキーマ仕様
ベストプラクティス
プラグインの公開
よくある質問
開発
バックエンド
モデルの統合
移行
もっと読む
活用事例
さらに読む
よくある質問
ポリシー
ライセンス
ユーザ規約
On this page
ローカルファイルのアップロード
オンラインデータのインポート
後からのインポート
1. オンラインデータソースの活用
1. テキストデータのインポート
Copy page
Difyプラットフォームの上部ナビゲーションにある**「ナレッジベース」
→
「ナレッジベースを作成」**をクリックします。ローカルファイルのアップロードやオンラインデータのインポートを通じて、ドキュメントをナレッジベースにアップロードできます。
ローカルファイルのアップロード
ファイルをドラッグ&ドロップするか選択してアップロードします。
バッチアップロードに対応
していますが、一度にアップロードできるファイル数は
サブスクリプションプラン
によって制限されています。
ローカルドキュメントのアップロードには以下の制限があります:
単一ドキュメントのアップロードサイズは
15MB
に制限されています
異なるSaaSバージョンの
サブスクリプションプラン
により
バッチアップロード数、ドキュメント総アップロード数、ベクトルストレージスペース
が制限されています
オンラインデータのインポート
ナレッジベース作成時にオンラインデータからのインポートに対応しています。ナレッジベースでは以下の2種類のオンラインデータインポートをサポートしています:
Notionからインポート
Notionからデータをインポートする方法について学ぶ
ウェブサイトからインポート
ウェブサイトからデータをインポートする方法について学ぶ
オンラインデータを参照するナレッジベースには、後からローカルドキュメントを追加することはできません。また、ローカルファイルタイプのナレッジベースに変更することもできません。これは、一つのナレッジベースに複数のデータソースが存在することで管理が困難になるのを防ぐためです。
後からのインポート
ドキュメントやその他のコンテンツデータの準備ができていない場合は、まず空のナレッジベースを作成し、後からローカルドキュメントをアップロードするか、オンラインデータをインポートすることができます。
このページを編集する
|
問題を報告する
Was this page helpful?
Yes
No
作成手順
1.1 Notionデータをインポート
Assistant
Responses are generated using AI and may contain mistakes.