条件分岐

定義

if/else 条件に基づいてワークフローを2つの分岐に分けることができます。

条件分岐ノードには3つの部分があります:

  • IF条件:変数を選び、条件と満たすべき値を設定します;

  • IF 条件が True と判断された場合、IFパスを実行します;

  • IF 条件が False と判断された場合、ELSEパスを実行します;

条件の種類

  • 含む(Contains)

  • 含まない(Not contains)

  • 始まる(Start with)

  • 終わる(End with)

  • である(Is)

  • ではない(Is not)

  • 空である(Is empty)

  • 空ではない(Is not empty)


シナリオ

上図のテキスト要約ワークフローを例にとります。

  • IF条件:開始ノードのsummarystyle変数を選び、条件を 含む として 技術 を設定します;

  • IF 条件が True と判断された場合、IFパスを実行し、知識検索ノードを通じて技術関連の知識を検索し、大規模言語モデル(LLM)ノードで返信します(図の上半部分);

  • IF 条件が False と判断された場合、つまりsummarystyle変数の入力が 含まない として 技術 を設定し、ELSEパスを実行し、LLM2ノードで返信します(図の下半部分);

複数条件の判断

複雑な条件判断が必要な場合、複数条件を設定し、条件間に AND または OR を設定することができます。これは条件間に交集または并集を取ることを意味します。

Last updated