- Dify の管理者は、開発者から送信されたプラグインを承認したら、プラグインに署名を追加して公開できます
- プラグインの開発者は、署名の検証の無効化が許容されない Dify の管理者のために、プラグインに署名を追加し、公開鍵とともに公開できます
署名の追加と検証に利用する鍵ペアの生成
次のコマンドで、プラグインの署名の追加と検証に使用する新しい鍵ペアを生成します:- 秘密鍵:
your_key_pair.private.pem - 公開鍵:
your_key_pair.public.pem
プラグインへの署名の追加と確認
次のコマンドで、プラグインに署名を追加します。引数で 署名したいプラグインファイル と 秘密鍵 を指定していることに注意してください:signed が追加された新しいプラグインファイルが生成されます: your_plugin_project.signed.difypkg
プラグインファイルが正しく署名されていることは、次のコマンドで確認できます。このコマンドでは、引数で 署名済みのプラグインファイル と 公開鍵 を指定していることに注意してください:
公開鍵の指定を省略すると、Dify Marketplace
用の公開鍵での検証が行われます。この場合、Dify Marketplace
からダウンロードしたプラグインファイル以外は、署名の検証に失敗します。
第三者署名検証の有効化
Dify の管理者は、プラグインのインストール前に、事前に許可した公開鍵よる署名の検証を強制できます。公開鍵の配置
プラグインの署名に利用した秘密鍵に対応する 公開鍵 を、プラグインデーモンが参照できる場所に配置します。 例えば、docker/volumes/plugin_daemon の下に public_keys ディレクトリを作成し、公開鍵ファイルを配置します。
環境変数の設定
コンテナplugin_daemon で、次の環境変数を構成します。
THIRD_PARTY_SIGNATURE_VERIFICATION_ENABLED- 第三者署名検証の有効化を行う環境変数です
trueに設定すると、第三者署名検証が有効化されます
THIRD_PARTY_SIGNATURE_VERIFICATION_PUBLIC_KEYS- 第三者署名検証に使用する公開鍵ファイルのパスを指定する環境変数です
- カンマ区切りで複数の公開鍵ファイルを指定できます
docker-compose.override.yaml)の例を以下に示します:
docker/volumes/plugin_daemon は、コンテナ plugin_daemon の
/app/storageにマウントされています。環境変数
THIRD_PARTY_SIGNATURE_VERIFICATION_PUBLIC_KEYS
で指定するパスは、コンテナ内のパスであることに注意してください。このページを編集する | 問題を報告する